その歴史は古く、西暦269年2月14日に処刑された司祭ウァレンティヌス(ヴァレンタイン)を祭る日といわれています。
その当時のローマ皇帝クラウディウス2世が、「若者が戦争へ行かないのは、家族や恋人と離れたくないから」と言い、結婚を禁じていました。
そんな中、結婚もできないまま戦争へ行く若者を想ったキリスト教司祭のウァレンティヌス(ヴァレンタイン)は、
若者の結婚式を内緒で行ってました。
それを知った皇帝はウァレンティヌスに、二度と法に背かないよう命じます。
しかしそれに従わなかったたウァレンティヌス(ヴァレンタイン)は処刑されてしまいました。
その後、ウァレンティヌス(ヴァレンタイン)は
「聖バレンタイン」という聖人として知られるようになり、毎年2月14日はローマの国民がお祈りをする日になりました。
そして14世紀頃から”バレンタインデー”として、恋愛のイベントが広まっていったとされています。
日本独自の文化
諸説ありますが、日本でバレンタインデーが認知されるようになったのは1958年頃。
百貨店で開催されたバレンタインイベントで、「バレンタインにはチョコレートを」という広告やキャンペーンがきっかけだそうです。
ホワイトデーも同様、日本特有のお返し文化ですが、今は中国や韓国などアジア圏に広まっています。